Home

当店は身体の歪みを整える(カイロプラクティック)と
むくみの緩和を促す(リンパケア)に特化しています。
スマホネックが急増しています
今や日常生活において欠かせない便利な道具となったスマートフォンですが、「ながらスマホ」など、注意力の減少で事故を引き起こしたり、画面から発するブルーライトによる目のダメージなど問題点が数多く存在します。
中でも深刻なのがスマホネック、又はストレートネックと呼ばれるものです。
正常にカーブする生理的湾曲のラインが変形してカーブしなくなる状態です。下図をご覧ください。
スマートフォンの長時間閲覧で下方向を見る動作が増えました。
本来は後方にカーブすべきラインが前傾姿勢が増えたことで、ストレートなラインへと変化、かなりの負荷がかかっている状態です。
今、このスマホネック、ストレートネックが急増しています。
スマホネック放置の行く末
・スマホの長時間閲覧によって前傾姿勢、猫背などの姿勢の崩れます。
・気道が狭くなり、人間の一番重要な行為、呼吸が浅くなります。
・身体中の骨、筋肉、内臓の位置が変化します。
・脳脊髄液・リンパ液・血液が身体中に行き渡りません。
・肩こり、腰痛、頭痛などの不具合が発症します。
・身体中の痛みや不快感、不規則な生活や運動不足によって代謝が悪くなります。
・便秘、下腹ポッコリ、負の連鎖が続くことになります。
上の図は当店に相談に来られる方のお悩みベスト5です。この他に、腰痛もちの方も多くいらっしゃいます。
先にお話ししたスマホの長時間閲覧や日常的に行うクセのある習慣スタイルで、このような症状が現れてきます。
このような悩みは身体を長時間酷使して出来た「ゆがみ」から来ています。
「ゆがみ」は大敵!
なかでも骨盤は身体のカナメ(要)です。
家に例えると「骨盤」は基礎(土台)、建物が「背骨」で屋根が「頭」です。
基礎(土台)がゆがめば、その上の建物もゆがみます。
つまり骨盤がゆがむことで背骨がゆがみ、神経や血管を圧迫、筋肉の伸び縮みも偏りが出て、痛みやコリが発生します。
全ての流れが悪くなり、免疫力が落ちます。自立神経も乱れてイライラが多くなってきます。悪循環にならないためにも、上図のような、ゆがんだ姿勢を正しい姿勢にしなければ、なりません。
電話で予約をする
TEL : 0532-69-2322
※ 予約優先制 (必ずご予約ください。)
※ 受付時間 10:00 〜 22:00
※ 営業時間外ご相談 対応致します。
※ 不定休